セカンド・トーマス礁でフィリピンの補給船に中国海警局の巡視船が放水と衝突を繰り返した(3月24日フィリピン軍によるビデオ撮影、提供:Armed Forces of the Philippines/AP/アフロ)

セカンド・トーマス礁、米中衝突の新火種に

 フィリピンは、南シナ海の排他的経済水域(EEZ)内で、同国が実効支配するセカンド・トーマス礁(タガログ語:アユンギン礁)に、揚陸艦「シエラマドレ号」を意図的に座礁させた軍事拠点を確保している。

 そこに物資を運んでいた補給船や巡視船に対し、中国海警局の艦船(以下、海警船)などが衝突や放水、レーザー照射などの攻撃的・威圧的な行動を繰り返している。

 このような行動は、中国が物資補給を阻止する作戦を再開して以来、9回に上るという。

 特に、今年3月23日には中国海警船が補給船に放水砲を発射し、3人の乗組員を負傷させ、補給船に損傷を与える最も攻撃的な事件に発展した。

 セカンド・トーマス礁は中国が南シナ海のほぼ全域の領有権を主張する「九段線」のすぐ内側にあり、中国が7つの岩礁を埋め立て、人工島を造成し、軍事基地化した南沙諸島のミスチーフ礁からわずか32キロ東にある。

 フィリピンによる南シナ海での中国の行動に対する提訴を受け、南シナ海仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)は2016年7月、同海のほぼ全域に及ぶ中国の「九段線」内の領有権の主張を全面的に否定する裁定を下した。

 しかし、中国は、この裁定を「紙切れにすぎない」として完全に無視した行動をとっているのだ。

 米国は、1951年にフィリピンと相互防衛条約を結んでいる。既に条約締結から70年以上が経つ。

 今年3月、 フィリピンを訪問した米国のアントニー・ブリンケン国務長官は、同条約に基づく南シナ海での武力攻撃からフィリピンを守るという「断固たる」コミットメントを支持すると述べた。

 セカンド・トーマス礁を巡る比中の対立は、尖閣諸島や台湾に次いで、米中衝突の新たな火種となっている。

中国沿岸警備隊(手前)がフィリピンの輸送船に放水銃を発射(ビデオ画像、提供:Armed Forces of the Philippines/AP/アフロ)